アウトドア用品、キャンプ用品

愛知県のキャンプ場&バーベキュー場ならアウトドアベース犬山へ
池に浮かんだ水上デッキ、屋根付バーベキュー場なら雨の日も楽しめます
予定日が雨になってしまっても、雨の日にしか残せない思い出があります
気持ちを切り替えて、雨の日もアウトドア・ベース犬山キャンプ場へおいでよ

キャンプ場、バーベキュー場

★★★ 雨の日のキャンプ場もまた楽しからずや ★★★


TOPページ(お知らせ)
体 験 メニュー
施設 & サイト 案内
料 金 案 内
BBQ 食 材
レンタル 販売品
アウトドア・ショップ
生 物 展 示 コーナー
水辺の生き物 採集
山歩きのススメ
周辺観光・温泉
ルールとマナー

「予 約 受 付」
貸し切り利用(平日)
よくある質問 Q&A
雨の日の過ごし方
アクセス・マップ
その他の見所

管理人アツシの絵日記
自家製薪(マキ)の販売
キャンプ & 防災用品
 



日本オートキャンプ協会
J A C
日本オートキャンプ協会加盟


~雨の日も前向きに楽しくいこう~


ご提案No.1:水上デッキ

釣り堀に浮かんだ屋根付き水上デッキで雨の日もバーベキュー&フィッシング。
雨が降っても、降らなくてもオススメの施設ではありますが池に落ちる雨粒を眺めながらのBBQもまたオツです。

詳細はコチラ水上デッキについて


ご提案No.2:鉄板焼きデッキ

もんじゃ、お好み焼き、焼きそば、ステーキ♪
広さは約16畳と水上デッキの約2.5倍!
半面、防雨壁(シート)付き!鉄板焼き台は移動できるためもっとも雨を避けやすい施設かも知れません。デッキの上から釣りも楽しめます。

詳細はコチラ鉄板焼きデッキについて


ご提案No.3:農園オートサイト

各区画に屋根(±2.7×3.8m、約8名サイズ)を設けているためタープ設営の手間がいりません。
車を横付けできて荷物の積み下ろしも楽々です。
道具を持参してBBQしたい方にお薦めです。

詳細はコチラ農園オートについて
農園、オートサイト

ご提案No.4:ティピー

涼しい季節はテント内でもBBQやお鍋がお楽しみいただけます。夏場でもできないことはありませんが、きっとサウナのように暑くなります。
横風や雨が強い日でなければ問題なくお楽しみいただけます。車横付け可。

詳細はコチラティピーについて
ティピー

ご提案No.5:ワンタッチタープ

レンタルタープ(2000円)も用意しています。
広げるだけで設営可能なため楽チンです。
撤収はこちらでおこないますので使用後はそのままで構いません。突然の雨でお困りの際は受付までお申しつけ下さい。


ご提案No.6:フリーサイト

レストハウス横の屋根付スペース。テーブル&チェアが4組(1テーブル、約8名)ございます。小さなお子様連れや高齢者の方にお薦めです。
こちらのスペースですが、フリーサイトの一部でご予約時に場所は指定していただけません。譲り合ってご利用下さい。

詳細はコチラフリーサイトについて




雨の日は是非、アウトドアショップ&生物展示コーナーにお立ち寄りください!

キャンプ場 アウトドアショップ「マンモス」はおそらく皆様がイメージするであろう単なるキャンプ場の直売店ではございません。世界から直輸入のここでしか入手できないアイテムや大人の冒険心をくすぐるアイテムばかりを取り揃えました。

また、常に新鮮な水が流れる屋内人工リバー(カワニナ、メダカ等を飼育)やアカハライモリの生息環境を再現したビバリウム等が並ぶ生物展示コーナーもございます。
イシガメの「ガッツ」は愛嬌たっぷり、エサくれダンスの達人です♪

詳細はコチラhttps://www.kirakira.net/shop/



薪焚き体験風呂は屋根付きで雨でも楽しめます!!

ボタンひとつでお湯が沸く時代にこそ・・・
薪焚き風呂体験(室内、屋根付き)!水風呂としても!!
  詳細は薪焚き体験風呂 コチラ

キャンプ場

薪をくべながら待つこと約50分。家族や仲間だけのお風呂が焚き上がります。 炎を温もりを感じることができる昔々のお風呂体験です。暑い季節は水風呂としても!
湯沸し、脱衣、入浴、休憩、すべて屋根付きの室内で行っていただけます。

※11月末から3月末頃(原則31日)まで、凍結防止のためご利用いただけません。




幼い頃の家族旅行

雨の海水浴場

初めてのデート

雨の遊園地



雨のキャンプ

雨だから思い出に残る

そんなことも

あります











そして

時として

天気予報は外れます


キャンプ場ガイド:犬山キャンプ場ロゴ
アウトドア・ベース 犬山キャンプ場
484-0005 愛知県犬山市今井東山95番地
Tel:0568-61-6316 ※市外局番をご確認の上
番号の押し間違いにご注意ください。

E-mail: master@kirakira.net