
 TOPページ(お知らせ)
体 験 メニュー
施設 & サイト 案内
料 金 案 内
BBQ 食 材
レンタル 販売品
アウトドア・ショップ
生 物 展 示 コーナー
水辺の生き物 採集
山歩きのススメ
周辺観光・温泉
ルールとマナー
「予 約 受 付」
貸し切り利用(平日)
よくある質問 Q&A
雨の日の過ごし方
アクセス・マップ
その他の見所
管理人アツシの絵日記
自家製薪(マキ)の販売
キャンプ & 防災用品

 J A C 日本オートキャンプ協会加盟
|
~キャンプサイト & BBQ施設~ 用途に合わせて6つの場所からお選びください。
ペット同伴歓迎です!どちらのサイト、施設でも一緒に楽しめます。
直火OKです!終了後は形跡が残らないように後始末してください。
上記について「ルール事項」の確認はお願いします。
パンフレットは コチラ マップはクリックすると拡大できます↓
営業日時については 「ルールとマナー」をご覧ください。
~施設 & サイト 案内~ -ティピーサイト(インデアン・テント村)-
ティピー(Tipi)とはアメリカ先住民族のインデアンが使用していた移動式住居です。現在でも、アメリカでは数部族がティピーでの生活を続けているそうです。元々の素材はバッファロー(野牛)のなめし皮を継ぎ合わせて作られていましたが今ではコットンやキャンパス地が主になっています。犬山キャンプでも04年~07年までコットン生地を使用していましたが、この生地は日本の風土には合わず非常に痛み易かったため現在はその経験を基に最良と思われる生地を使用したオリジナルティピーを設置しています。16フィート4張、14フィート6張の計10張ございます。これだけの数のティピーが並ぶサイトは日本ではかなり珍しく当キャンプ場、自慢の1サイトとなっております。
このティピーの魅力は何と言ってもテント内で焚き火ができることです。陽が落ちて、辺りが暗闇につつまれたあと、家族と、あるいは仲間達と焚き火を囲んでティピーで過ごす時間は一度体験したら忘れられない思い出になることでしょう。
※夜は真っ暗になるので明るめのランタンをお持ちいただくかレンタルをご利用ください。夏はティピーの横にタープを張っていただくと日中、過ごしやすいと思います。
ティピーの詳細
ペット同伴OK。車を横付けしてお楽しみいただけます。
-水上バーベキューデッキ- 浮遊感覚がたまりません。マイナスイオンたっぷりです。
屋根付きのイカダのような水上デッキは雨天でも利用できるバーベキュー施設です。ご利用のお客様はデッキの上から釣りも楽しめます。ゴザの上でくつろげて、かつ、浮遊感覚がなんとも心地よいです。200リットルのドラム缶で実際に池の上に浮いていますので重量配分を考えてバランスよく着席して下さい。
水上デッキの詳細 屋根付きなので多少の雨でも安心! ペット同伴OKです。
-鉄板焼きデッキ-
付属の焼き台はガス式なので着火も火力調節も楽チン!厚み約1cmの鉄板で本格的な調理が可能です。デッキの広さは約15畳と水上デッキの約2.5倍!釣堀り池の上に位置するのでデッキから釣りも楽しめます。別途、炭焼き用のコンロをレンタルするか持参していただければ焼き網でバーベキューすることもできます。
鉄板焼きデッキの詳細 屋根付きなので多少の雨でも安心! ペット同伴OKです。
-フリーサイト こもれび-
場所によっては夏でもタープのいらない涼やかな木陰のフリーサイトです。厳頭洞(ガンドガマ)渓谷の入り口にあるキャンプサイトで傍らには小川が流れ、その流れに沿って東海自然歩道へ、ハイキングを楽しむこともできます。
-フリーサイト せせらぎ-
こちらはレストハウスの脇にある「お子様たちの水遊び場」横の小さなサイトです。2~3家族しか入れませんが混雑時でも仲間内だけで比較的、他の方との距離を置いて過ごせるサイトです。売店も近く、便利です。
-フリーサイト 屋根下&中央炊事場横スペース-
左:フリーサイトで唯一の屋根付き。BBQの際はテーブル横にコンロを置いてもらって大丈夫ですがテーブルが焦げないようにご注意ください。屋根下では焚き火はしていただけません。
右:中央炊事場横でトイレやカモ池、受付も近い便利な場所ですが小スペースで通路の確保が必要なため基本的にレンタルのワンタッチタープ(もしくは同様のタイプ)以外は張っていただけません。※炊事場のテーブルは共同の調理台です。
フリーサイトの詳細
ペット同伴OKです。お車は乗り入れできません。
※フリーサイトについて:犬山キャンプ場のフリーサイトには区画はありません。折角の自然を人為的に区画するようなことは避けたいとうい考えから、あえて区画はしていません。自由に好きな場所を選んで設営して下さい。(場所を取った方から優先です。)デイ・キャンプのお客様もテント持ち込みで宿泊のお客様も同じサイトをご利用いただいています。宿泊される方はなるべく早い時間に設営を終えるかデイキャンプのお客様が帰られる5時以降に設営していただければスペース的にも余裕をもって良い場所が確保できると思います。
はっきりとした区画がある場所で身内だけでまったり楽しみたいという方、ワンコもリード無しで遊ばせてあげたい方には、下の農園オートキャンプサイトがオススメです。
-農園オート・ノーリードサイト-
全区画、屋根付き(約3×4m)!
レンタル農園の契約者との協定によりオートキャンプをお楽しみいただけるようになりました。1区画は約100㎡で全区画ノーリードサイトでワンちゃんを開放できます。(ただし飼い主さんの目から離れない状況下のみ)またワンちゃんの入場料は無料です。アスファルト舗装された高規格なサイトではなく、あくまで農園ですので完全な平坦地でもありません。犬山八曽自然休養林を見渡たす日当たりの良い南向きの段々畑は手作り感たっぷり♪農園内には仮設の炊事場と100ボルト電源(別料金1日500円)を設置しております。在り来たりのオートキャンプに飽きたあなたにお勧めのオートサイトです。
農園オートの詳細 ペット同伴OK。車を横付けしてお楽しみいただけます。
**100V電源について** 電源が使用できるのはオートサイトだけ!
コンセントは全部で16口で40Aのブレーカーに繋がってます。ブレーカーが上がると他のお客様への給電も止まってしまうため大容量の器具はお使いいただけません。定格消費電力の合計が600wを超えないようにお願いいたします。
-持ち込みテント泊 in インディアンテント村-
フリーやオートサイト泊に空きがない時にもオススメ!
-ファミリー釣り堀-
週末になると興奮した子ども達(一部大人)の歓声に包まれます(^o^)
タモロコという小魚も釣れます!詳細はコチラ 「タモロコ釣り」
場内の小川ではカワムツという川魚も釣れます!詳細はコチラ 「カワムツ釣り」
子ども達は魚釣りが大好きです。しかし一般の管理釣り場では釣りマニアの大人達の迷惑になるため自由に楽しむことができません。犬キャンの釣り堀は子ども達中心のファミリー釣堀です。マナーを教えることも、もちろん大切ですが、まずは自由に釣りの楽しみを体感してもらえればと考えています。大人の皆さんも大歓迎ですが、この点ご理解下さい。
竿、仕掛けは 貸し出しのモノをお使い下さい。持ち込みは禁止です。
料金:竿、餌、バケツ付で1000円(餌がなくなり次第終了、約2時間分)
適した季節:4月~10月末頃 当日、予約なしでOK!
11月から3月末頃までは半額500円 ※魚がじっとしていて泳いでいない時は釣れません。
※安全のため釣り針は返しのないバーブレスフックを使っています。
体験の様子はコチラ
「1」
「2」
-カモ池- 餌やりもできます(1袋100円)
カモ池では130㎝を越える超巨大なアオウオ(発見した瞬間、悲鳴を上げている方もおられる程です)やソウギョ、ナマズ、ミシシッピーアカミミガメ(キャンプ場で誕生した個体もいます。)等も飼育しています。ナマズはめったに姿を現さないので見れた方はラッキーです☆
カモ池に浮かぶいかだボート(無料) 揺れますので落ちないようにご注意ください!
※小学生以下のお子様には必ず保護者の方(成人)が付き添って下さい。場内の遊具は自由にご使用いただけますが「自分の責任で自由に遊ぶ」「ケガと弁当は自分もち」が原則です。
詳しくは「ルールとマナー」をご覧下さい。
-遊具広場- 詳細はコチラ
すべり台、ブランコ、登り棒 etc...子ども達の楽しみが増えました♪
※小学生以下のお子様とそのご家族を対象とした遊具です(±50kgまで/人)。大人のみ、子どものみではご利用いただけません。デッキをお使いの方はそのご利用時間内でお願いします。
-お子様たちの水遊び場- 詳細はコチラ
せせらぎサイトに隣接している水遊び場。小さなお子様がパシャパシャする程度の深さです。
※フリーサイト以外の場所をご利用の方も遊べますが隣のせせらぎサイトは別料金(別途事前予約)となります。デッキをお使いの方はそのご利用時間内でお願いします。
小学生以下のお子様は保護者(成人)同伴でお願いします。雨の後は増水していることがあるためご注意ください。
-こもれびサイト横の小川で生き物採集- 詳細はコチラ
タモ網のレンタル(500円、バケツ付き)もございます!
※川遊びのみのご利用はしていただけません。いずれかのサイトや施設をご予約ください。
捕獲できるのはカワヨシノボリ、ミナミヌマエビを始め、カワムツや運が良ければサワガニも捕れます!※サンダルや虫カゴ等はご用意ください。
※長時間の移動、飼育は難しく、死んでしまう可能性が高いため、
観察後は川へ帰してあげてください。特にサワガニは数が減少しています。
(適した季節:春から初秋にかけて)
-薪焚き体験風呂- 水風呂としても!!
ボタンひとつでお湯が沸く時代にこそ・・・ 詳細はコチラ
湯沸し、脱衣、入浴、休憩、すべて屋根付きの室内で行っていただけます。
昔々はどこの家も薪でお風呂を沸かしていました。今はボタンひとつでお湯が沸く時代ですが、敢えて不便を買ってみましょう。家族や仲間で協力して薪を焚いて入るお風呂もまた、意義深いアウトドア体験になると思います。煙突からもくもくと煙が出てから、順調に焚いて約50分で入浴が可能です。
暑い季節は水風呂としても!
3時間レンタル(14~17時、要予約)5000円
※11月末から3月末頃(原則31日)まで、凍結防止のためご利用いただけません。
-カキ氷販売窓口(7月~9月頃まで、土日祝 限定)-
受付横の売店ではカキ氷の他、アルコール類、インスタント食品、缶詰、調味料などの食料品、使い捨て食器やキッチンペーパー、チャッカマンなどの調理道具類なども販売しています。 (売店商品は受付でもご購入いただけます。)
詳細はコチラ
※売店商品は売り切れていることもございます。
自販機(計2台)、レンジとポットをアウトドアショップの入口に設置しています。
(17時以降、お湯が無くなった場合は追加していただけません。)
※アルコール類は受付にて販売しております。
-アウトドアショップ「マンモス」- 大人の冒険心をくすぐる秘密兵器販売所
おそらく皆様がイメージするであろう単なるキャンプ場の直売店ではありません。世界から直輸入のここでしか入手できないアイテムや大人の冒険心をくすぐるアイテムばかり取り揃えました。
生物展示コーナー等もございます。キャンプ場にお越しの際には是非お立ち寄り下さいませ。
詳細はコチラ
-生物展示コーナー-
日本に生息する魚類(ドンコ、タモロコ、クロメダカ、マドジョウ)、両生類(シュレーゲルアオガエル、アズマヒキガエル、アカハライモリ)、爬虫類(ニホンイシガメ、アオダイショウ)等を展示。海外の生き物にはないいぶし銀な姿を是非、ご覧ください☆
イシガメの「ガッツ」は愛嬌たっぷり、エサくれダンスの達人です♪
詳細はコチラ
-中央炊事場- 詳細はコチラ
上:受付横にあるメインの共同炊事場。合成洗剤は使用禁止です。設置されている液体石鹸をお使い下さい。
こちらの中央炊事場は寒い季節限定でお湯が使えます!(気候によっては夜間のみ)
画像の炊事場以外にティピーサイト(×2)と農園オートサイト(×3)にも特設の炊事場がございます。
右:炊事場横にある共同のU字カマド。固定のため移動していただけません。飯盒やカレー等の一時的な調理に、譲り合ってお使いください。
-台車置き場-
受付付近の第1駐車場の角にある台車はご自由に使ってもらって構いません。数に限りがございますのでご使用後はすぐに元の場所へお戻しください。フリーサイトへはキャンプ場の入口付近にある第2駐車場からサイトの一番、奥でも歩いて3分、第1駐車場からは1分程度です。(満車時は歩いて5分程離れた第3駐車場をご利用いただく場合もございます。) 第1駐車場がいっぱいでもいったん受付付近でお荷物を降ろすことも可能ですが、降ろされた後はまずお車の移動をお願いします。混雑時は各駐車場からお荷物を運んでいただくこともございますのでご了承下さいませ。
-コインシャワー&トイレ-
コイン温水シャワー 3(脱衣所あり) ※洗剤は備え付けておりません。
液体せっけん等、できるだけ環境に配慮した洗剤のご用意にご協力をお願いいたします。
※11月末から3月末頃(原則31日)まで、凍結防止のためシャワーはご利用いただけません。
水洗トイレ(洋式) 男子:大3小3 女子:4 寒い季節は温便座!
2021年、建替工事によりコインシャワーが超快適に! 詳細はコチラ
見た目や使い勝手がよくなったのはもちろんですが以前よりも倍近く広くなりました。
2015年 改修工事によりトイレが超快適に! 詳細はコチラ
~アウトドア・ベース 犬山キャンプ場はこんなところ~
名古屋駅周辺から車でたったの50分!都市近郊型キャンプ場。八曽滝(平成名水100選)へつづく遊歩道の小川沿いにあり気軽に森林浴や「ハイキング&トレッキング」が楽しめます。大型遊具や揺らして遊ぶいかだボート、コイ釣り、ドラム缶で焼く焚き火ピザ、一年中できる餅つきや燻したてを味わうふわとろスモークチーズと「体験メニュー」も盛り沢山。カモの餌やりも大人気です。道具は持ち込み自由、かつ「レンタル販売品」も取り揃えており、忘れ物があっても安心、食材だけ持参すればデイキャンプが可能です。海外から直輸入のグッズも取り揃えた「アウトドアショップ」には日本の生き物が観察できる「生物展示コーナー」も。また近隣には国宝犬山城、明治村、リトルワールド、モンキーパーク、天然温泉三峰など「レジャー施設&温泉」も豊富で+アルファの休日も満喫できます。
犬キャンならパパ抜き、道具なしでもオッケー!
いざキャンプやバーベキューに出かけようと思っても道具の用意などなど・・・準備や後始末も大変ですね。犬山キャンプ場ならバーベキューコンロやテーブル、チェア、タープ、すべてレンタルOKです。さらに、お母さんとお子様達だけ、または女性だけのグループでキャンプに出かけたいと思っても、男性のサポートなしでは無理かも・・・と、あきらめていませんか?そんな時も犬山キャンプ場にオマカセ!ご希望があればボランティアパパ(略してボラパパ)が炭や薪の火熾し、コンロの後始末などをお助けいたします。
※スタッフの手が空くまでお待ちいただく場合もございますのご了承下さい。
 アウトドア・ベース 犬山キャンプ場 484-0005 愛知県犬山市今井東山95番地 Tel:0568-61-6316 ※市外局番をご確認の上 番号の押し間違いにご注意ください。 E-mail: master@kirakira.net
|